ログイン




6/24(9日間)【G-1】県委託事業:訪問看護師養成講習会

研修コード:
G-1
定員:
40 人
研修期間:
2023年6月24日(土)~2023年11月29日(水)
研修時間:
10:00~16:00(受付9:30~9:50)
対象/備考/主な内容/方法/講師
【日程】6月24日(土)/7月8日(土)/7月29日(土)/8月26日(土)/8月30日(水)/11月8日(土)/11月29日(水)他 実習2日間(※実習の実施については検討中)
【会場】とちぎ健康の森大会議室(宇都宮市駒生町3337-1)他
【対象】
①保健師・助産師・看護師・准看護師の実務経験3年以上の者のうち、訪問看護師として就業を希望する者及び訪問看護に携わっている者。
②インターネットで「eラーニング」を受講可能な環境とパソコン等で送受信可能なメールアドレスがあり、パソコン等の基本的操作ができる者。
③原則として、全日出席できる者。 
【方法】eラーニング(概ね25時間)、講義・演習(集合研修)、実習(※実習の実施については検討中)
【主な内容】保健医療福祉の動向/チーム医療を促進するためのコミュニケーション/栄養指導/リハビリテーション看護技術/スキンケアの基礎知識/訪問看護過程の展開/摂食嚥下に関する看護技術/フィジカルアセスメント/薬剤師の役割/診療報酬について等
【講師】栃木県保健福祉部医療政策課 看護職員育成担当/前田直子(佐野厚生総合病院訪問看護認定看護師)/岩本佳代子(認定栄養ケア・ステーションぱくぱく管理栄養士)/吉村友佑(うつのみや訪問看護リハビリステーションにこっと理学療法士)/小林雅世(とちぎメディカルセンターしもつが皮膚・排泄ケア認定看護師)/黒崎雅子(訪問看護ステーション星が丘訪問看護認定看護師)/赤城麻由美(株式会社Bluebird 摂食・嚥下障害看護認定看護師)/谷島雅子(自治医科大学附属病院救急看護認定看護師) 他
【受講料】14,300円(eラーニング受講代) ※その他、学習に必要なインターネット接続料金や通信料金、ダウンロード資料等の印刷に係る費用は自己負担。
【eラーニングについて】パソコン等の推奨環境やeラーニングの詳細については、公益財団法人日本訪問看護財団「訪問看護eラーニング」のホームページを参照。
eラーニング受講時期 各受講者の実習開始日一週間前までに終了する。

【備考】
・別途申込書あり。(栃木県看護協会ホームページの「研修関係ダウンロード」からダウンロードしてください。)
・お車でお越しの際は、駐車台数に限りがございます。できるだけ乗り合わせでお越しいただけますようお願いいたします。

◆研修会参加の方へ
①マスクの着用をお願いいたします。ご心配な方はフェイスシールド等各自持参してください。
②37.5℃以上の発熱及び感染を疑う症状がある方は受講できない場合があります。
③受付は≪9時30分~≫となります。
④開講日(6月24日)は≪9時45分~≫開講式を行います。
⑤オリエンテーションは≪9時50分~≫となります。(開講日を除く)

※受講決定後にキャンセルする場合はeラーニング受講料金が発生いたしますので、ご注意ください。
ねらい
訪問看護師として就業を希望する者及び訪問看護に携わっている者が、質の高い訪問看護の提供に必要な基本的知識と技術を習得する。
会場
とちぎ健康の森、研修センター(※別途駐車場料金あり)
駐車場
受講料(非会員)(税込):
14,300
受講料(会 員)(税込):
14,300
申込期間
2023年4月01日(土) から 2023年4月15日(土) まで
※申込多数の場合は抽選となります。予めご了承下さい。